WordPress記事の書き方・投稿方法

こちらはWordpressで記事を投稿する手順書です。
テーマは【Swell】を使っていますのでSwellを使用して記事を投稿する際の手順書になります。

記事を書く前に準備するもの
・アイキャッチ画像
・記事に挿入する画像

記事の新規作成

文章を作成する基本の流れになります。

STEP
新規追加

WordPressの管理画面から[投稿]-[新規追加]をクリックします。

STEP
タイトルを入力する

画面が開きます。「タイトルを追加」の部分に記事のタイトルを入力します。

STEP
本文を入力する

「ブロックを選択するには「/」を入力」の部分に文章を入力します。

記事に画像を挿入する、文字を装飾する場合はコチラをクリックしてください。
記事の投稿が完了したら、記事を保存していきます。「STEP4」

STEP
記事を公開する準備

画面の左側(赤枠の部分)を設置していきます。

STEP
パーマリンクの設定

記事のURLとなるパーマリンクを設定します。
「URLスラッグ」欄を入力してください。
日本語は文字化けするので、英語での設定をおススメしています。

STEP
記事のカテゴリー設定

カテゴリーにチェックを入れます。
カテゴリーがない場合は「新規カテゴリーを追加」から追加できます。

STEP
タグの設定

記事の中に出てくる重要なキーワードをタグに設定します。
書き方は、文字を入力し「ENTER」キーで設定できます。

STEP
アイキャッチ画像の設定

①アイキャッチ画像を設定する場合、
「アイキャッチ画像を設定」欄をクリックします。

②「ファイルをアップロード」タブをクリックします。

③「ファイルを選択」ボタンをクリックします。

④アイキャッチ画像に設定する画像を選択し、「開く」ボタンをクリックします。

⑤アイキャッチ画像を選択して、「アイキャッチ画像を設定」をクリックします。

STEP
記事を公開する

「公開」ボタンをクリックします。

プレビューをクリックすると、書いた記事を確認することができます。
下書き保存で記事の保存が可能です。

「公開」ボタンをクリックします。

STEP
公開確認

左下画面に「投稿を公開しました」のメッセージが表示されたら完了です。

記事が公開されました。「投稿を表示」をクリックすると記事を見ることができます。

基本的な操作(ブロックの追加)

ブロックの追加をすることで文章を書いたり画像を追加したりすることが可能です。

STEP
ブロックの追加

黒の「+」部分をクリックします。

STEP
使用するブロックを選択する

追加したいブロックを選択します。
使用したいブロックがない場合、「すべて表示」をクリックで表示することが可能です。

よく使うブロック
画像 : 画像の追加を行います
段落 : テキストを追加する際に使用します
見出し: 見出しを追加します

記事を装飾する方法

ブロックツールバーの説明

文字を入力すると上に表示されるバーをブロックツールバーと言います。

色変更マーカーの設定文字の大さを変更する太字にする背景色の変更など
文字の装飾やグロック単位の行間の設定などが行えます。

ブロックタイプやスタイルを変更する際に使用します。
テキストを左寄せ、中央寄せ、右寄せにします。
デバイス制限(PCのみ表示、スマホのみ表示を選択することができます)
余白量設定(ブロック下の余白量の設定が可能です)
太字(文字を太くすることができます)
イタリック(文字をイタリックに変更することができます)
リンク設定(文字にリンクを貼る事ができます)
テキストの色を変更する際に使用します
背景色の変更などの設定を行います
改行の指定などの設定を行います
マーカーの設定が出来ます
文字の大きさを変更できます

文字を装飾する

文字の色を変更する方法です。

STEP
ハイライトを選択

文字の色を変更したい部分を選択します。選択すると上にブロックツールバーが表示されるので
「Ⅴ」をクリックして「ハイライト」を選択します。

STEP
色を選択します

〇の中から色を選ぶこともできますし、色がない場合は、赤枠の部分をクリックします。

STEP
色の作成を行う

表示されたカラーパレットで色を作成し、設定します。